CATEGORY

ブログ

  • 2022年1月11日
  • 2023年7月10日
  • 0件

ギターのメンテナンス

こんにちは。群馬県太田市のkazuギタースクールです。  皆さんフレット磨きしたことありますか? 少し時間はかかるのですが… チョーキングやビブラートなどもやりやすくなって演奏しやすくなりますよ! まず用意するもの キタークロス(安いのでOK)マスキングテープ(幅が広いのと狭いのがあると便利ですよ!)磨き剤 弦高が変わらないようにネジをテープで固定します。 弦を全て外します。 […]

  • 2022年1月6日
  • 2023年3月8日
  • 0件

ギターの弦について3

こんにちは。群馬県太田市のkazuギタースクールです。 弦のゲージ(太さ)についてもう少しお話しします。 弦の太さの特徴として簡単に言っておくと 細い弦ほど押さえやすく線の細い繊細な音に。太い弦ほど音量・低音のあるパワフルな音を出しやすくなるが押さえにくい!! そこでもう一つ知ってもらいたいのが弦長(スケール)です。 ギターには大きく分けて3つの弦長(スケール)が存在します。 弦長(スケール)はナ […]

  • 2022年1月2日
  • 2023年9月7日
  • 0件

ギターの弦について2

こんにちは。群馬県太田市のkazuギタースクールです。 アコースティックギターに続きエレキギター弦の材質についてお話しします。 アコースティックギターの弦の話はコチラ ニッケル 柔らかくサビに強いのが特徴。周波数レンジも広く、最も普及している弦の種類です。 一般的なエレキ弦はほとんどがニッケルの巻弦が使われています。 ステンレス ニッケルに比べて堅いステンレス製(鋼鉄とクロームの合金)のエレキギタ […]

  • 2021年12月31日
  • 2023年9月7日
  • 0件

ギターの弦について

こんにちは。群馬県太田市のkazuギタースクールです。 本日はアコースティックギターの弦についてお話しします。 エレキギター弦参考記事はコチラ 弦の材質。太さで音が大きく変わることをご存知ですか? まずSILK&STEEL シルク・スティール 芯弦にシルク、またはナイロンを巻き付けその上に銅に銀メッキの巻弦を巻き付けたもの弦が柔らかいので押えやすいです。 優しく柔らかい音色が特徴です。 B […]

  • 2021年12月18日
  • 2023年3月8日
  • 0件

久しぶりの楽器屋さんへ

こんにちは。群馬県太田市のkazuギタースクールです。 本日はいつもお世話になっている楽器店に行きました。 最近はコロナウイルスの関係もあり外出してないので本当に久しぶりでした。 以前は通いまくって年間来店数トップを誇っていたでしょう!笑 店内を怪しく徘徊しいて様々な商品を見ていて書きたいブログ内容がたくさん出てきました。 特に購入したものはないのですが店員さんとおしゃべりするだけで楽し […]

  • 2021年11月13日
  • 2022年3月1日
  • 0件

KAZUギタースクール

こんにちは。群馬県太田市のkazuギタースクールです。 まず開校にあたりサポートしていただいた方本当にありがとうございました!! 心より感謝申し上げます。 地元群馬県太田市で開校できたこととても嬉しく思います! KAZUギタースクールのコンセプトは 初心者のスタートアップです!! SNSや生徒さんから最初に何をやれば良いのかわからないとよく言われます。 分かるわ〜 私もそうでした。教則本 […]